久しぶりのサロン
久しぶりにサロンを開きました。来場いただいた方に、感謝を申し上げます。忘れないでいただいて、ありがとうございます。
今年は体調不全でひっそりしていました。やっと昨年並みの体力に戻ったので、長年の夢に向かって舵を取り出したと ...
GMP教育の未来へ:曲がり角で、新たな夢を追う
1. 構想の始まり、そして今が丁度曲がり角
長年の構想だった講座を実現化したいという気持ちが、今、日に日に高まってきています。もしかしたら、これが私にとっての「最後のチャンス」だという思いがあるからかもしれません。ここへ来 ...
そうだプログラム化しよう
そういえば…過去のコンサルティング活動を振りかえってみると、各種セミナー、GMP監査、査察対応(今は休止中)の主な活動の他に、GMP解釈とその対応、問題発見と課題解決、業務合理化などに携わってきた。結構スポットコンサルテ ...
ブログが公開日順に…困った
今日起きたこと:
7月7日に公開する予定で予約投稿しておいたブログが、7月5日に公開したブログよりも下に位置していた。あれって思ったら、下に出てるよ、困ったな。今のブログは投稿日順に新しいものから並ぶようになっている。これ ...
教育訓練のスライドで使いたい内容だな
7月4日の”Insider Newsletter”に載っていた情報の中に、「ああ、いい表現だな」と感じたものがあったので、書き留めることにした。
このニュースレターの記事は、FDA Warning ...
サービス講座終わりました
国際レベルGMP監査員養成講座のサービス講座を昨日実施しました。出足から「ですます調」で書いている理由は、参加された方へのメッセージを送るためです。皆さんお疲れさまでした。
今回のサービスセミナーは、GMP監査システムの他 ...
7月コースの講座がスタートした
昨日、グローバルGMP講座のサービス講座を終えた。今日の午後は、国際レベルGMP監査員養成講座のサービス講座がある。
このサービス講座は予行演習のための講座で、ZOOMの操作や講座のすすめ方を伝えるオリエンテーションを ...
FDAのジェネリックドラッグ・フォーラムの動画
メールを開くと、こんな感じで受信する。映画撮影用カメラのアイコン付きなので、すぐ分かる。
FDAのメーリングリストに登録しておくと、情報が自動的に送られてくるので情報収集に役立っている。とはいえ、情報が多すぎるので、いちい ...
こんなことをいうと明日から生きていけなくなる
本音と建前とか、人に関して言えば、表と裏ということもある。本音と建前をググると、「日本社会におけるコミュニケーションの特徴的な概念である」とAIが教えてくれる。でも本当は外人にもあるので、日本特有のものではないと思っている。何にでも ...
逸脱発生の前と後、どちらにコストをかけているかな
逸脱発生の後に、原因究明調査を行い、根本原因を洗い出して是正措置をする。ほかにも似たことがありそうなら、内部監査をして潜在的なリスクも洗い出す。そして、予防措置を行う。
ここで大切なのは、原因究明調査であることは共通の ...








