FDAのWarning letter-製剤(局所剤)-2016/03/10 ホームページ掲載

FDAのWarning letterが1通掲載されました。(2016年3 月10 日)
医薬品GMPに関するWarning letterが1通掲載されました。(2016/03/10 ホームページ掲載)今回の対象会社は、ア ...
GMPを勉強しよう−24−データインテグリティのレビューテクニック

僕は正月に、今年の集中的な勉強の目標を「データインテグリティ」と決めた。今更ながら、そのように決めてよかったと思う。
2016年2月10日にFDAのホームページに掲載された警告書の内容は、またまたインドの会社のデータイン ...
FDAのWarning letterが1通掲載されました。(2016年1月5日)

医薬品GMPに関するWarning letterが1通掲載されました。(2016/1/5 ホームページ掲載)今回の対象会社は、インドの医薬品工場です。
■2016/1/5: ホームページ掲載
——————————— ...
GMPを勉強しようー19ーデータインテグリティのレビューテクニック

欧米ではGMP監査員にデータインテグリティのレビューテクニックが求められています。インドなどの会社でデータインテグリティに関する問題が多発しているため、監査員はデータインテグリティのレビュー能力を有する人が望ましいと欧米当局は発信して ...
FDAが天津発の医薬品の汚染について注意を促す(CDER Alert)

これはGDPやサプライチェーンに関連した話として載せていいのかな?
FDAは天津発の医薬品の汚染について懸念しています。医薬品または原料については、化学薬品に汚染されていないことを確認することが望まれるとのことです。
FDAのWarning letterが1通掲載されました(掲載日 2015/10/14)

医薬品GMPに関するWarning letterが1通掲載されました。(2014/12/31 ホームページ掲載)今回の対象会社は、インドのAPI工場です。
■2015/10/14: ホームページ掲載(日本時間は+1日)
GMPを勉強しよう-16-クオリティメトリクス(品質測定)の企業側の言い分も聞いてみよう

クオリティメトリクス(ここでは品質測定と訳しておこうかな(^.^))をFDAは企業に要求しているわけなんだけど…ガイダンスの中…企業側の言い分はどうなんだろう。
GMPの解釈は、できれば規制当局と業 ...
GMPを勉強しよう-15-セミナーの内容(FDAの最新動向)

FDAの最新動向の内容
セミナー案内書
GMPを勉強しよう-14-FDAの最新動向のキーワードをまとめてみた

11月12-13日に開催するジョン・リー氏の来日セミナーで使われているキーワードを挙げてみました。□をつけて、チェックできるようにしました。
このセミナーは、新たに品質メトリクス(クオリティメトリクスの方が分かりやすいかも ...
GMPを勉強しよう-11-ジョンリーの来日セミナーのテーマが決まりました

私の米国のパートナーで、コンサルテーションの先生でもあるジョンリー氏(現コンサルタント:元製薬会社品質保証部長:元FDA査察官)の来日セミナーのテーマが決まりました。
すでにスライドは全て入手済みですが、これから時間配分や ...