GMPを勉強しよう-21-冷蔵医薬品Part 1:受取と保管その1

MHRA Inspectrate (イギリスの査察官のためのブログ)に冷蔵医薬品の受け取りと保管に関するブログ(2016年1月26日)が載っていた。題して”Refrigerated medicinal products, ...
GMPを勉強しよう-20-QRM-リスクアセスメントチームの編成

IQH Q9の「品質リスクマネジメントプロセス」の開始段階で、チームの編成が必要です。僕流には、スライドのような手順を考えました。(スライドをクリックすると拡大します)
①QRMのリーダーを決めます。
②リスク ...
FDAのWarning letterが1通掲載されました。(2016年1月5日)

医薬品GMPに関するWarning letterが1通掲載されました。(2016/1/5 ホームページ掲載)今回の対象会社は、インドの医薬品工場です。
■2016/1/5: ホームページ掲載
——————————— ...
GMPを勉強しようー19ーデータインテグリティのレビューテクニック

欧米ではGMP監査員にデータインテグリティのレビューテクニックが求められています。インドなどの会社でデータインテグリティに関する問題が多発しているため、監査員はデータインテグリティのレビュー能力を有する人が望ましいと欧米当局は発信して ...
FDAのWarning letterが1通掲載されました。(2015年11月28日)

以下に紹介する1通のWarning letterの他に、現在FDAがフォーカスしている「Compounding Pharmacey;調剤薬局」に宛てたWarning letterが複数あります。しかし、日本では米国のこれに匹敵するアプ ...
GMPを勉強しよう‐18−QRMの勉強の動機付けになった文献

QRMを解釈して実行することが難しいというので、PIC/Sはこんな文書を発行していた。皆さんリスクマネジメントの実践面で苦労しているんだと思ったら、がぜんやる気が出てきた思い出の文献です。自分はセンスがないのかな?と悩んでいる方は、ぜ ...
GMPを勉強しよう-17-解らないところが分からない品質リスクマネジメント

「ICH Q9を読んでみると、書いてあることは理解できるが、実際にやってみるとうまくいかない」と感じた人はいませんか?
「解らないところ」が分からないと、これ以上進みようがない。品質リスクマネジメントの勉強は、「解らないと ...
FDAのWarning letterが1通掲載されました(掲載日 2015/10/14)

医薬品GMPに関するWarning letterが1通掲載されました。(2014/12/31 ホームページ掲載)今回の対象会社は、インドのAPI工場です。
■2015/10/14: ホームページ掲載(日本時間は+1日)
GMPを勉強しよう-16-クオリティメトリクス(品質測定)の企業側の言い分も聞いてみよう

クオリティメトリクス(ここでは品質測定と訳しておこうかな(^.^))をFDAは企業に要求しているわけなんだけど…ガイダンスの中…企業側の言い分はどうなんだろう。
GMPの解釈は、できれば規制当局と業 ...
GMPを勉強しよう-15-セミナーの内容(FDAの最新動向)

FDAの最新動向の内容
セミナー案内書